06.3.21
「ドーハの悲劇」と「ジョホールバルの歓喜」が続いてやって来た。
わずか5日前の悪夢がより劇的な感動をもたらした。
「これでいいのか」と思わなければならないのはアメリカの方だった。
MLBによるMLBの為の大会にする筈だったがその傲慢で独善的な
運営手法が思惑通りに行かないのがスポーツの面白いところだ。
テレビ放送で残念なのは日本戦以外の試合が見られなかったこと。
アメリカvsメキシコとかC組D組の試合も見たかった。
テレビ局もWBCの胡散臭さに尻込みしたのか。
プロが参加したシドニー五輪、オールプロで臨んだアテネ五輪。
「長嶋ジャパン」フォア ザ フラッグ、使命感、一体感、悲壮感など報道
はあおり立てたが、どこか白々しさがあった。
足を絡めた機動力、投手陣の踏ん張り、全力疾走でスライディング
後へ繋ぐバッティングと高校野球で教えられる野球が世界を制した。
イチローが戦い終わって「このチームと別れることが寂しい」と言わ
せるほど濃密な一月だったのだろう。
一戦必勝、綱渡りのような緊張感、ナショナリズム、そしてなにより
一流選手の無償の奉仕。高校野球の純粋な感動があった。
3年後この大会が公平に、さまざまな問題をクリアしクラシックと銘打
つにふさわしい大会になってほしい。
そして世界中の野球少年が出場を夢見る尊敬できる大会に生まれ
変わっていることを祈りたい。
レギュラー組はほとんどパ・リーグ選手、巨人・阪神の選手は1人づつ
日本のプロ野球が巨人だのみから独り立ちしたような日だった。